月見だんご
本日9月8日は、十五夜。中秋の名月です。
しかも、スーパームーンなんですね〜
お天気も良いので、まん丸お月様がしっかり見れそうでうれしいです。
さて、お月見だんご、と言えば、どんなお団子を想像されますか?
私の田舎では、白玉粉をこねたものを丸く丸めて茹で、積み重ねて、きな粉や砂糖をまぶして食べました。
でも、関西のお月見はまん丸お団子じゃないんです。
初めて見たとき驚いたのを覚えています。
この関西の月見だんごは、白い部分は里芋に似せて、少し長い楕円形になっており、そのまわりをぐるっとあんこで包んであります。
不思議な形ですよね。。
柔らかくて少し甘い団子に、キメが細かくあっさりした甘さのあんこ。
合わないはずがありませんね〜。
食べ過ぎてしまうおいしさです!
お月見と言えば、うさぎ。
コロンとした赤目のうさぎは、じょうよう饅頭です♫
かわいいでしょ!