お盆のお菓子

先週は夏休みの大切な週末の計画が崩れてしまった方も多いのではないでしょうか。
このタイミングでの大きな台風・・・
ほんと、困りましたよね。
皆さん、被害などありませんでしたか?
夏の暑さに加え、水の被害、どうぞお気をつけてお過ごし下さい。

浪花餅は、お盆は忙しく稼働しています。
この時期の菓子は、ご先祖の供養の為のお供え物などが中心になります。
ご先祖様をお迎えする時の『お迎え団子』や、『お赤飯』に始まり、
そして、お送りする時は、『お送り団子』と、ご先祖様の 帰り道用のお弁当である、
『白蒸し』のお供え、などなど。。
地域や各家庭のしきたりによって色々違いはあると思います。
私の田舎では、『白蒸し』というものはありませんでしたし。

沢山ご注文頂く菓子のひとつに、落雁があります。rakugan4
落雁の型に落雁粉を押し込み、型抜きをして乾燥させます。
乾燥した落雁の余分は粉を落としたり、包装したり、
すべて手作業で仕上げていくので、完成まで日数がかかります。

トントン、カンカン、と音を出しながら型を抜いていく作業は、
園児の息子にしてみれば、お砂遊びの様に楽しく見えたのでしょうね。raugan
主人の作業を、釘付けで暫く見ていました!

色をつけたり、型や大きさを変え、色々な落雁が出来上がります。
rakugan2rakugan3
これら以外にも色々ございます。

材料もシンプルで、意外と甘すぎず、美味しい落雁です。
お供えされた後は、是非濃いめのお茶と一緒にお召し上がりくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください